尾崎英二郎

朝の連続テレビ小説『あぐり』でTVドラマデビュー。日本での活動時代を経て、2007年に米国の映画界に拠点を移す。主な出演作品は 『高い城の男』 『レジェンド・オブ・トゥモロー』『オルタード・カーボン』『エージェント・オブ・シールド』 『エクスタント』『TOUCH/タッチ』『リトル・ボーイ 小さなボクと戦争』 『HEROES/ヒーローズ』『硫黄島からの手紙』 『ラストサムライ』ほか。ハリウッドに参入した戦略と思考をまとめた書籍『思いを現実にする力』の著者。出演作品リストメールマガジン『夢をつかむプロセス』著書『思いを現実にする力』トークショーDVD『ACT!ON 行動する勇気』

レコメンド

本年度のエミー賞で "透けて"見えた「現在」、そして"確かな"未来への「希望」。~前編~

IT'S GONNA BE MAGICAL"。 「魔法のようなショウになる」 というコピーで各エンターテインメント誌に宣伝されていた第67回プライムタイム・エミー賞。その言葉通り、今年もいくつもの感動的な瞬間を、テレビ界最高峰の授賞式は生み出した。 昨年に引き続き、今年もこの華やかな場に出席させていただいたことで、肌で…

レコメンド

初心者にもわかる!マーベル・ユニバースの英語<Vol.4>~キャプテン・アメリカの脆さと純粋と盾と~

キャプテン・アメリカことスティーヴ・ロジャーズは、 “Super-Soldier/超人兵士”でありマーベルのスーパーヒーローである、という男性的な強みを持っているだけでなく、「脆さや純粋さ」という魅力も持っている人物。そんな彼の魅力を、英語のセリフ解説とともにご紹介しよう。

レコメンド

初心者にもわかる!マーベル・ユニバースの英語<Vol.3>~魅力的な人格者、キャプテン・アメリカ~

さて今回は、(MARVEL STUDIOSが製作する)マーベル映画の世界観を語る際にこの人を欠かすことはできない!! というヒーローについてお話しします。 その名は、『キャプテン・アメリカ /Captain America』。 日本ではおそらく、まだまだ一般的には知名度が低く、この人物が背負う物語について深くは知られていないでしょう。また、本国アメリカ では『アイアンマン』と人気を二分する、 もしくはアイアンマン以上に愛されているという事実があることも知られてはいないと思います。 しかしこの方、「実に魅力 …

レコメンド

初心者にもわかる!マーベル・ユニバースの英語<Vol.2>~S.H.I.E.L.D.(シールド)とは?~

今回は、”S.H.I.E.L.D.(シールド)”とはなんなのかを掘り下げてみましょう。映画『アベンジャーズ』からのスピンオフドラマ『エージェント・オブ・シールド』も、この”S.H.I.E.L.D.”そのものが何者たちによる組織なのかがよく解れば、MCU映画で繰り広げられる物語と同時進行で楽しむことができるのです。

レコメンド

初心者にもわかる!マーベル・ユニバースの英語<Vol.1>~アベンジャーズって?MCU第1作から見ていこう~

この夏、『アベンジャーズ(Marvel's The Avengers)』が初めてテレビ地上波で放送され、 現在、新作『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(Marvel's Avengers: Age of Ultron)』が劇場公開中。 7月18日からは『エージェント・オブ・シールド(Marvel's Agent…

レコメンド

スピルバーグ製作総指揮で贈る超大作ドラマ、SFミステリー巨編『エクスタント』の魅力に迫る!!! 第4回「物語を牽引する真田広之氏が魅せる、"プロの姿勢" とは?」

『エクスタント』の物語もクライマックスにさしかかる、第11話「新世界(A New World)」。巨大企業のトップとして宇宙開発事業を 牛耳る人物ヤスモト・ヒデキ氏(真田広之)に仕える部下として、 僕はこのエピソードに登場した。 【関連特集】海外ドラマNAVIが真相を探る!スピルバーグ製作総指揮『エクスタント』 …

レコメンド

『HELIX -黒い遺伝子-』という戦慄のSFドラマが証明したもの

Syfyチャンネルで2014年にスタートした『HELIX』という作品を、 「日本の皆さん、このドラマは買いですよ!」 と、僕は以前、本サイトの新作ドラマ評で紹介した。 【関連コラム】【お先見】真田広之が、すべてを握る!新作SFドラマ『Helix』 「PLAY GOD. PAY THE PRICE.」 (神を弄ぶなら、代…

レコメンド

スピルバーグ製作総指揮で贈る超大作ドラマ、SFミステリー巨編『エクスタント』の魅力に迫る!!!第3回「『人類』と『技術』の進歩に忍び寄る、驚きのダークな展開」

30年後の未来にあって、一見、非の打ち所の無い豊かな家庭を築くウッズ一家。 そして着実に前進を遂げ、目を見張る技術革新を見せる新時代。 すべては、順風満帆に映る社会。 しかし、主人公モリー・ウッズ(ハリー・ベリー)の宇宙ステーションでの13ヶ月間に及ぶ滞在任務からの帰還が、すべてを変える。 【関連特集】海外ドラマNAV…

レコメンド

今年も「業界視点」でズバリ占う!アカデミー賞、受賞の行方。

さあ、ついに今年もやって来ました。 米国映画界の受賞シーズンの大トリを飾る最高峰の式典、アカデミー賞授賞式。 僕自身も驚いていますが、レッドカーペットから生中継でスターたちの歓喜の声をお送りするのは、早いもので今年で5回目となりました。 【関連記事】前回授賞式の「業界視点」アカデミー賞受賞予想はこちら! 本年度(201…

レコメンド

『ノーマル・ハート』『アメリカン・ホラー・ストーリー』 『glee/グリー』を支えた技術。エミー賞受賞者二人にインタビュー!!〈後編〉

今回は「『ノーマル・ハート』『アメリカン・ホラー・ストーリー』 『glee/グリー』を支えた技術!エミー賞受賞者二人にインタビュー!!〈後編〉」をご覧頂きます。前編はこちらからどうぞ↓ 【関連記事】『ノーマル・ハート』『アメリカン・ホラー・ストーリー』 『glee/グリー』を支えた技術。エミー賞受賞者二人にインタビュー…

レコメンド

スピードと発想の勝負!  ドラマや映画を支えるメイクの技を競う、 Syfyチャンネルの『Face Off』が凄い!!

今年の前半、お先見ドラマ日記で、WGN Americaチャンネルの魔女狩りドラマ『Salem』(セイラム)の中のメイクアップについて、「特殊メイクがえげつないほどに見事で恐ろしい。村人達が恐れる幻想や幻覚の中に登場する怪奇な姿(魔女伝説の中の動物がモチーフとして頻繁に使われている)の造形には、眼が釘付けになる…」と…

レコメンド

完璧。圧倒的な水準でテレビドラマ界を席巻!!! 『True Detective/トゥルー・ディテクティブ』の深みに迫る(後編)

マシュー・マコノヒーの上昇気流が止まらない。 今年3月、アカデミー賞のレッドカーペット上で、数時間後には 主演男優賞のオスカー像をその手に握りしめることになるマシューに、 開口一番、僕は言った、 「2013年は、あなたの年でしたね! すべての気運を掴んだような」 マシューは、 「誇りに感じられる仕事…『ウルフ・オブ…

レコメンド

完璧。圧倒的な水準でテレビドラマ界を席巻!!! 『True Detective/トゥルー・ディテクティブ』の深みに迫る(前編)

"REVOLUTIONARY" 「革命的だ」という批評家の言葉に嘘はない。 決して、数多くのドラマを観ているわけでもなく、まだ手つかずの秀作はいくつもあることを白状した上で、それでも僕が渡米してからの7年間で、食指が動いて鑑賞してみた作品の中では、このドラマは群を抜く。 「最高」 最高峰の出来映えの1本、と迷わず言える…

レコメンド

なぜ米国業界はTVドラマ製作に巨費を投じ続けることが可能なのか!?

ハリウッド発のTVドラマの「質」が映画並み、いや、作品によっては注ぎ込まれている「制作費の額」と「内容の充実度」が映画を越える、と言われるのが当たり前になった時代…。 【関連記事】製作費話といえば、こちらもぜひご一読を! 「アメドラが面白い理由は、お金が掛かっているから。それだけ?」 地上波のドラマの"一話平均"の…

レコメンド

米国TVドラマの出演枠、アジア系俳優には何%のチャンスがある!?

TV離れが叫ばれている昨今、日本では視聴率の低下を話題とする傾向のニュースがじわじわと増している。とはいえ、日本市場に日本語で作品や情報を日々提供している日本国内のキー局やローカル局の視聴者への影響力は、まだまだ絶大だろう。日本のヒット番組からは、日本出身のスター俳優やタレントが確実に生まれる。 【関連コラム】つながる…

レコメンド

俳優たちと作品の命運を握る、重要なポジション。キャスティング・ディレクターという「仕事」〈後編〉

今回のコラムの前編で、 キャスティング・ディレクターたちは、俳優たちの「未来」と、作品との「類い稀な縁」を"direct" している(導いている)のかもしれない と書いた。 キャスティング・ディレクターたち(※ 以後、CDと呼ぶ)は、 目星をつけた俳優を、プロデューサー/監督らに紹介する、 つまり、「恋…

レコメンド

俳優たちを輝かせる! 意外と知られていない《スタント》の領域

映画やテレビドラマに欠かせないスタント/Stunt。 その仕事の実態に、僕ら観客や視聴者は触れる機会がほぼ無いと言っていい。 なぜか? まず、 スタントマンやスタントウーマンやスタント・コーディネーター自身が、 彼らの体験や技について公に語ること自体が稀である。 彼らが "売り" とするものは、その卓越した身体能力とプ…

レコメンド

この夏、超話題のヒット作群。 本国ではこんな宣伝ビジュアルで、ファンの心をくすぐっている!!

毎年の夏、米国市場は "サマームービー" の激戦期となる。 斬新な新作、人気シリーズの続編、過去の名作のリメイクなどを 最も興行成績の上がるバケーションの季節に映画配給各社が競うようにぶつけてくるのだ。 そして2013年のこの夏も、話題作がめじろ押しとなった。 ハリウッドの街には、まるでキャンペーンのように映画の広告が…

レコメンド

〈コーリー・モンテース追悼〉『Glee』撮影現場、ある1日の回想…

その稀な機会は、 2010年の初夏に訪れた。 「ある海外ドラマライターの方のスケジュールが、現場取材の日程と合わない。 代わりに尾崎くんが撮影を見に行ってくれないか?」 「それは是非、見させて頂きます!」 巷の話題をさらっていたドラマの撮影現場、 しかも、自分がこれまで関わったことが無いジャンルの番組だ。 俳優達がどの…

no image

レコメンド

オーディションで俳優を選び出すことが、なぜ大切なのか!

これまで、ハリウッドの映画やテレビドラマの製作の舞台裏や仕組みを何本ものコラムに書いてきたが、米国のオーディションの形式や、その重要性については、本格的に語ったことがなかった。 そこで、実際にはどんな形で進行され、 その行程が作品にとって、また俳優たちにとって、 どれほど大切なプロセスであるか を、今日は綴ってみたい。…

レコメンド

実力主義のハリウッド。俳優たちに立ちはだかる「階級のピラミッド」とは!?

どんな世界にも、"人がランク付けされる"という現実がある。 教育であろうが、仕事であろうが、スポーツであろうが、向上を目指す分野にはその進度や評価を示す尺度のシステム(階級)が存在するものだ。 本来、"芸術"と呼ばれるものには、上下や高低の評価があってはいけない気もするが、エンターテインメントビジネスともなれば、歌…

レコメンド

僕がレッドカーペットのインタビューに挑む、これだけの理由

いよいよ、米国アカデミー賞授賞式がやってきます!! 今年も、WOWOWの中継でレッドカーペット・リポートを担当させて頂くことになったわけですが、3年連続の任務となる今回は、「生中継は難しいな(汗)」とか「カメラ目線は苦手なんです。(※演技する際は通常レンズを正面から見ることはないので…苦笑)」と言い訳することはでき…

no image

レコメンド

優秀なドラマの出来映えは、"画" だけでなく、"音" でも決まる!!

作品を見ながら、セット/衣装/照明/カメラワーク/編集/CGなど、映像作りへのこだわりには日頃、注目し易いものだが、「音」のこととなると、テーマ音楽などにしか目が向かないというのが極々普通の見方ではないだろうか。 今回は、映画やドラマを構成する「音」に迫ってみたい。 この秋、アメリカの人気テレビドラマ/映画に関わるプロ…