『アクエリアス 刑事サム・ホディアック』凶悪犯チャールズ・マンソン率いる実在のカルト集団を追跡する犯罪ドラマの魅力!
『アクエリアス 刑事サム・ホディアック』(C)Tomorrow ITV Studios LLC 2014

デヴィッド・ドゥカヴニーといえば、SF犯罪ミステリー『Xファイル』のフォックス・モルダーFBI捜査官役として知られ、その大人気シリーズが来年再びTVミニ・シリーズとして復活することが決定して大喜びのファンも多いと思うが、その前にチョット待った~(笑)! 『Xファイル』とは趣向が違うドラマだが、デヴィッドがロサンゼルス市警察の刑事を演じ、実在の凶悪犯チャールズ・マンソンと彼が率いる犯罪カルト集団"マンソン・ファミリー"の序章が描かれる犯罪捜査系ドラマ『アクエリアス 刑事サム・ホディアック』を今回ご紹介したい。

20150727_Aquarius_k01.jpg

まず、"チャールズ・マンソンとは誰か?" きっと皆さんどこかで聞いたことがある名前であろう。マンソンは、1960年後半から1970年前半にかけて世界中に名前が知れ渡った実在の悪名高き犯罪者でありカルト教祖だ。現在もカリフォルニア州の刑務所で服役中の彼は、当時、若いティーンの女性を洗脳して集団生活を送り、 "マンソン・ファミリー"を築きあげ数々の凶悪犯罪を犯した。現在もなおマンソンの人生を描いた数々のドキュメンタリー番組が製作され、映画、ドラマ、音楽などエンターテイメント業界でも"悪の象徴"として語られ続けている。80歳になる今も健在で、昨年、何年にも渡って彼との面会のために刑務所を訪れていた26歳の女性と獄中婚約して(結局は婚約破棄になったが)話題にもなった。

1967年のロサンゼルスが舞台の『アクエリアス 刑事サム・ホディアック』は、当時、刑務所を出たり入ったりしながらも、まだその悪事が世間には広く知れ渡っていなかった33歳のマンソンと、彼が率いる"マンソン・ファミリー"の実態に迫っていくストーリーだ。マンソン役を演じる俳優は、『ゲーム・オブ・スローンズ』で、ロバート・バラシオン王の末弟レンリー・バラシオンを演じていたイギリス出身のゲシン・アンソニー。このゲシン演じる"狂気に満ちた眼光で異彩を放ち、独善的で不気味な微笑を浮かべる"マンソンが、映像などで見る若い頃のマンソン本人に実にソックリなのだ!

20150727_Aquarius_k02.jpg

チャールズ・マンソン役ゲシン・アンソニー

そんな本作のストーリーだが、デヴィッド演じるサム・ホディアック刑事が若い頃に付き合っていた女性の16歳の娘が失踪して、マンソン・ファミリーの一員になっていたことが判明する。そして若手刑事ブライアン・シェイフ(グレイ・デイモン『トゥルー・ブラッド』)が、アンダーカヴァー(潜入捜査)としてマンソンに近付き、集団生活に潜伏していく様子が描かれていく。

LA郊外で集団生活を送るマンソン・ファミリーには、パーティーでマンソンと出会って惹かれ、反抗期で家出した少女や、裕福な生活にも関わらず平凡な生活に満ち足りずに親元を離れた少女、そしてマンソンの同志のような男性たちがいる。カリスマ性あふれるマンソンは言葉巧みに若い女性たちを魅了して、彼女たちを自分の思いのままに操る。マリファナ、LSDといったドラッグの虜になり、フリー・セックス、フリー・スピリットをモットーに、売春、万引き、窃盗、恐喝...などで金銭を得て、共同ヒッピー生活をしている彼ら。そして親が呼び戻しに訪れても、マンソンにすっかりマインド・コントロールされてしまった少女たちは彼との生活を好み、集団生活を離れることを拒絶する。マンソンに優しい言葉で口説かれた少女たちは、彼に「あの男と寝ろ!」と言われれば、迷わずに他の男性ともセックスをする。家父長主義でフォロワーを支配するマンソンの発言は絶対だが、彼に魅了される少女たちはむしろそれに喜びを感じているように思えるのだ。

20150727_Aquarius_k03.jpg

ブライアン・シェイフ役グレイ・デイモン

そして時代設定が1967年ということで、マンソンに関する事件だけではなく、ベトナム戦争時の反戦運動、ゲイ差別や有色人種の人権問題、異人種間の恋愛や結婚に関するタブーや嫌がらせ問題、仕事上の(警察署内においても!)男女雇用差別およびセクハラ問題も描かれていて、非常に興味深い。また、60年代後半のヒッピー・カルチャー、サイケデリック・ムーブメントを象徴するかのごとく、ローリング・ストーンズ、ザ・フー、ジェファーソン・エアプレインなど、当時のグルーヴィーなロック・ミュージックが背景に流れ、ドラマをより効果的に演出している。

米NBCでシーズン1が放送された『アクエリアス 刑事サム・ホディアック』はすでにシーズン2製作も決定している。今後さらにマンソンの数々の悪事の核心に迫ることは確実で、信者によって実行された有名な"テート・ラビアンカ殺害事件"も描かれていくかも知れない。マンソンの虜になった若い女性たちはなぜ、陰惨で残虐な凶悪犯罪に手を染めていったのか? 今後のストーリー展開が非常に気になるドラマだ。