PR レコメンド

【J:COM STREAMで配信】『スタトレ』未経験でも大丈夫!今すぐハマれる『ストレンジ・ニュー・ワールド』の魅力に迫る!

スター・トレック・ストレンジ・ニュー・ワールド

壮大な宇宙を舞台に、人類の未来や社会問題を深く描くSFの金字塔『スター・トレック』シリーズ。その中でも「全くの初心者でも楽しめる」と注目を集めているのが、Paramount+オリジナル作品『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』だ。

この度、待望のシーズン3が「J:COM STREAM」で配信開始となり、さらに盛り上がりを見せている。SF作品は敷居が高いと感じている方もいるかもしれないが、本作は1話完結型で気軽に視聴でき、半世紀以上続く『スター・トレック』の「元祖」とも言える世界観に触れる絶好の機会だ。本記事では、これまでシリーズに触れてこなかった方にも、その魅力と見どころを徹底解説していく。

海外ドラマ モブランド
ガイ・リッチー×トム・ハーディ、イケワルオジたち満載のギャングドラマ『モブランド』を見るべき4つの理由

早くもシーズン2への更新が発表されたホットな超話題作『モブラ …

『スター・トレック』ってそもそも何?『スター・ウォーズ』とどう違う?

世界的長寿ヒットSF作品『スター・トレック』。宇宙を舞台にした物語であることは多くの人が知っているだろう。しかし、同じく知名度の高い『スター・ウォーズ』とは舞台もテーマも大きく異なる。どちらも宇宙船やエイリアンが出てくるところは似ているが、『スター・ウォーズ』は、遙か彼方、遠い昔の時代でフォースといういわば魔法のような力を使う人々が出てくる壮大なアクション・ファンタジー。

スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド

一方で、『スター・トレック』は、『スター・ウォーズ』よりも前に製作され、舞台は人類が銀河系に進出している23世紀ごろになる。我々の子孫であるそう遠くはない未来の人間が、宇宙探索という冒険の旅に出ていく中で遭遇する様々な困難や発見に対しての哲学的なテーマを描いた作品。こういうとなんだか難しく感じるかもしれないが、要は現代社会で我々が直面する問題を宇宙という舞台で描いているのだ。たとえば、エイリアンとの遭遇、文化の違いの理解や共存は、グローバル社会の現代を示唆しているし、科学が進歩した社会における人間のあり方や生き方、AIや遺伝子操作などの倫理的な問題や未来へ紡ぐ新たな世界や希望というメッセージ性も強く含まれている。

また、作品のフォーマットの違いもある。『スター・トレック』は基本的にはTVシリーズのものが多く、『スター・ウォーズ』は映画だったが、最近ではそのスピンオフのTVシリーズ『マンダロリアン』などのシリーズものも制作されている。名前は似ているが、実は内容としては似て非なるものなのだ。

元祖とも言える『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』とは?

今回、Paramount+オリジナルの人気海外ドラマを配信する「J:COM STREAM」にてシーズン3の配信がスタートした『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』(以下『ストレンジ・ニュー・ワールド』)は、数ある『スター・トレック』ユニバースの中でも、“全く見たことない人が始められる”いわば元祖ともいうべき作品だ。

1966年にスタートした『スター・トレック/宇宙大作戦』があるが、『ストレンジ・ニュー・ワールド』は、そのさらに前の世代を描いた前日譚的な作品である。『宇宙大作戦』の主人公であるキャプテン・カークの前任、キャプテン・クリストファー・パイクと彼のチームの冒険物語なのだ。2021年にスタートした本作は、時系列的にいうと、今まで『スター・トレック』を見たことがない人でも楽しめる最初の作品となっている。また、1話完結型のエピソードなので、気軽に視聴できるところも魅力だ。

スター・トレック時系列

魅力溢れる登場人物たちを紹介!

それでは、まずは登場人物を簡単に紹介してみよう。

クリストファー・パイク船長(アンソン・マウント

クリストファー・パイク船長(アンソン・マウント)

優しさと厳しさを兼ね備え「スターフリートのボーイスカウト」と揶揄われるような模範的船長のクリストファー・パイク船長(アンソン・マウント)。優れた外交官でもあり、乗組員にも慕われている。雪山で休暇生活を送っていたところ、消息不明になった仲間を捜索するため、再びエンタープライズ号のキャプテンとして指揮をとることになる。

スポック(イーサン・ペック)

スポック(イーサン・ペック)

地球と友好関係にあるバルカン星のバルカン星人と地球人の混血であるスポック(イーサン・ペック)。尖った耳と釣り上がった眉毛が特徴。論理的な思考を持っているが、まだ若く経験が浅いため、人間の仲間たちの中での自分の居場所を探している。バルカン人としての誇りを持ちつつも、人間としての側面も受け入れようとし葛藤する。

ウーナ・チン・ライリー/ナンバーワン(レベッカ・ローミン)

ウーナ・チン・ライリー/ナンバーワン(レベッカ・ローミン)

本艦の副長ウーナ・チン・ライリー/ナンバーワン(レベッカ・ローミン)。規律正しく、厳格。感情を胸に秘めるため、他人との距離が生まれることが多いが、内側は暖かさと真の優しさに満ち溢れている。1話目でパイクたちに救助してもらう。自身の出生に関してある秘密を抱えている。

ラアン・ヌ二エン・シン(クリスティーナ・チョン)

ラアン・ヌ二エン・シン(クリスティーナ・チョン)

保安主任のラアン・ヌ二エン・シン(クリスティーナ・チョン)。優秀だが、幼い頃に家族がゴーンに殺されたため、そのトラウマから人との交わりを苦手としている。しかし、友人を作るためにスターフリートに入ったわけではないと考えおり、任務こそが自分の人生であると認識している。だが、エンタープライズが彼女にとっての癒しの場所になっていく。

ウフーラ(セリア・ローズ・グッディング)

ウフーラ(セリア・ローズ・グッディング)

通信担当の士官候補生で語学の専門家であるウフーラ(セリア・ローズ・グッディング)。彼女もまたスターフリートで自分の居場所を探している。人付き合いは得意だが、深い関係を避けがち。話も上手く、将来有望だが、自意識過剰な一面もあり、エンタープライズでの訓練を通して更に自己を確立していくことになる。

クリスティン・チャペル(ジェス・ブッシュ)

クリスティン・チャペル(ジェス・ブッシュ)

看護師のクリスティン・チャペル(ジェス・ブッシュ)。明るく自由奔放なチャペルは、新しい文化への好奇心に溢れている。仕事にも恋愛にもまっすぐで、良いことも悪いことも本音を隠さずはっきり伝える。スポックの良き理解者で、彼との関係も友情以上のものに?

エリカ・オルテガス(メリッサ・ナヴィア)

エリカ・オルテガス(メリッサ・ナヴィア)

熟練の操縦士で、エンタープライズを危険な領域でも見事に操るエリカ・オルテガス(メリッサ・ナヴィア)。冒険好きでウイットに富み、危険なときでもユーモアを忘れないタイプ。恨みや不満も引きずらず、人生を謳歌しようとしている。仲間からも非常に頼りにされている存在。

ジョセフ・ムベンガ(バブス・オルサンモクン)

ジョセフ・ムベンガ(バブス・オルサンモクン)

医療主任のジョセフ・ムベンガ(バブス・オルサンモクン)。家族を第一に考えており、穏やかで落ち着いた性格。船内が混乱に陥った時でも、乗務員に安らぎをもたらす。数多くの医療テクノロジーに精通している。勤務時間外では、不治の病の治療法を見つけるために研究に没頭しており、科学に限界はない、答えは星々の中にあると信じている。

カーク船長(ポール・ウェズレイ)

カーク船長(ポール・ウェズレイ)

1966年のオリジナル『宇宙大作戦』に登場するカーク船長。まだ若き頃の姿で、パイク船長やクルーたちと関わっていく。

このほかにも、魅力溢れるキャラクターがたくさん登場する。

初心者もミュージカルファンもアニメファンも楽しめる見どころポイントは?

それでは、すでに配信されているシーズン1&2のおさらいと、その見どころについて簡単に紹介しよう。まずは何も予備知識がない状態だとしても、シーズン1の第1話「ストレンジ・ニュー・ワールド」を視聴してほしい。

第1話は、先述のパイク船長が、宇宙で消息不明になった仲間の救助に出かけるところから始まる。新たな仲間を従え、消息を絶ったエリアまで行き、その惑星で囚われているであろう仲間を助けるために潜入を試みる。だが、注目してもらいたいのは、エピソードの後半に描かれるパイク船長の行動、そしてスピーチだ。これを見てもらえれば、『スター・トレック』の描く世界、哲学、そして世界中の人々がなぜ本シリーズを愛するのかという本作のコアになる部分をきっと分かってもらえるだろう。宇宙という舞台でありながら、今の私たちの世の中で起こっている出来事とオーバーラップするものを感じずにはいられないはずだ。そして何よりパイク船長がカッコ良すぎるキャラクターなのだ。

スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド

物語は、登場人物個々の生い立ちや葛藤も徐々に語られていく。立派な船長と思えるパイクでさえも、自身の未来を知ってしまうことで苦悩する。“もし自分が将来どうなるのかが分かってしまったら”という設定は、一見SFの世界でしか起こり得ないように思えるかもしれない。だが、“もし病で寿命が分かってしまったら”、“年齢的にあと50年も生きることはない立場になったら”と置き換えると、現実社会の誰もが直面する事実なのだ。そんな境遇にどう対処するのか、また、キャラクターが心に秘めたもの、そしてそこからの脱却や成長にも共感できることが多くあるだろう。

シーズン2においては、画期的な試みがなされている。第7話「大昔のサイエンティスト」で『スター・トレック』スピンオフでアニメシリーズの『スター・トレック:ローワー・デッキ』とのクロスオーバーも実現。実写とアニメの融合というシリーズ初の試みが非常に面白い。ちなみに、本エピソードは、“トレッキー”(『スター・トレック』ファン)にはお馴染みのウィリアム・ライカー副長役で知られるジョナサン・フレイクスが監督を務めている。さらに第9話「亜空間ラプソディ」はなんと『スター・トレック』シリーズ初のミュージカル・エピソード。実は本作の出演者の多くは、舞台・ミュージカル出身俳優だ。スポック役の演じるイーサンは、『ローマの休日』でオードリー・ペプバーンの相手役として人気を博し、『アラバマ物語』でアカデミー賞を受賞したグレゴリー・ペックを祖父に持つ芸能サラブレッド。自身もニューヨーク大学のシアター出身だ。ウフーラ役のセリア・ローズ・グッディングは、トニー賞受賞の歌手・俳優ラシャンツを母に持ち、自身もグラミー賞歴があるブロードウェイ・ミュージカル出身のパフォーマー。ラアン役のクリスティーナ・チョンも、自身のシングルをリリースするミュージカル歌手でもある。

『スター・トレック』を未視聴のミュージカルファンも唸る、彼らの素晴らしいタレントを見ることができる貴重なエピソードだ。パイク船長を初め、登場人物のほとんどが踊り歌うこの回は、一瞬、『スター・トレック』を見ているということを忘れてしまうほど面白く心が躍るだろう。

他作品をさらに楽しめる『スター・トレック』の奥深さ

どんな人でもどこかで見たことのあるキャラクター(例えば、スポックなどのバルカン人)や作中の用語やシリーズ全体のトーンを知ることができるのも、この作品のポイントとも言えるだろう。『スター・トレック』を知れば、他の海外ドラマや日本のアニメなどもさらに楽しめることもある。例えば、大ヒットコメディ『ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則』では、主人公たちの話題に必ず『スター・トレック』が出てくる。『スター・トレック』を知らずとも、なんとなく笑える部分はあるが、元ネタを知っていればさらに笑うツボが違ってくるだろう。

他にも、ちょっと不思議なオムニバスシリーズ『ブラック・ミラー』のシーズン4第1話「宇宙船仮スター号」は、完全に1966年放送の『スター・トレック:宇宙大作戦』のパロディであり、『ジ・オフィス』に登場する変わり者のキャラクター、ドワイト・シュルートの名前は、『新スター・トレック』などにレジナルド・バークレー役で出演していた俳優、ドワイト・シュルツから来ていると言われている。シーズン5第3話「職業倫理」では、ジムがドワイトの気を引くため、『スター・トレック』に出てくる種族“クリンゴン人”の話を『ハリー・ポッター』や他の作品をごちゃ混ぜにして語るシーンもある。『ハリー・ポッター』と同様に世界基準で共通認識される“面白ネタ”になる機会が多々あるのだ。

日本のSFアニメへの影響も

また、『スター・トレック』が、その後の各国の映画やドラマだけでなく、日本のSFアニメにも影響を与えたことは有名だ。『宇宙戦艦ヤマト』『機動戦士ガンダム』などはその一例だが、『新スター・トレック』のシーズン2第11話「埋もれた文明」では、USSヤマトというエンタープライズ号の姉妹船という形で登場。1989年のエピソードなので、当然『宇宙戦艦ヤマト』の放送後であり、そこはお互いに影響し合ったと言っても過言ではないだろう。

また、人気アニメ『カウボーイ・ビバップ』第15話では、ヒロインのフェイが寝ていたカプセルのシリアル番号に「NCC-1701」と書いてある。これは、『ストレンジ・ニュー・ワールド』の後に出てくる1966年の『宇宙大作戦』の戦艦、カーク船長の船の識別番号だ。制作者の中にいた『スター・トレック』ファンが、こっそり仕掛けた面白い演出だ。このように『スター・トレック』を知っていると、他の海外ドラマや日本のアニメも更に楽しめることもできるかもしれない。

シーズン3とその先は!?安心して視聴できるシリーズ!

1話完結で楽しめるものの、シーズン2の最後は、クリフハンガーで終了する。その後の気になる展開がシーズン3では描かれている。パイク船長は、クルーを救うために、ある決断を狭まれる。また、シーズン2ではウーナの身に重大な事件が降りかかり、そのことで彼女自身の生き方もシーズン3で変わっていく。そしてファンとしては気になるスポックとチャペルとの関係にも進展があるかもしれない。

スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド

また、『スター・トレック』ファンには喜ばしいお馴染みのキャラクターたちの若き頃の姿もシーズン3でも拝める。すでに登場しているカーク船長だけでなく、モンゴメリー・スコットや、ロジャー・コービー博士の再登場も楽しみだろう。また、『新スター・トレック』や『ピカード』ファンは必見、ジョン・デ・ランシーもある役どころで登場する。こちらも見逃せない。

すでにシーズン4の制作も大詰めに来ている本作は、ファイナルとなるシーズン5まで制作が決まっている。誰もが満足できるきちんとした形で完結する予定で、既存もファンはもちろん、初めて見てみようかなという人でも、今からでも安心して本作を視聴できるだろう。

また、『スター・トレック』シリーズは、2026年、60年目という節目を迎える。『ストレンジ・ニュー・ワールド』以外にも、アカデミー俳優ミシェル・ヨーを主人公に迎えた、Paramount+史上初の映画『スター・トレック:セクション31』、そしてシリーズ初の若者のキャラクターに焦点を当てた最新作『スター・トレック:スターフリート・アカデミー』も来年、Paramount+にて日本上陸を予定している。

『セクション31』は、『スター・トレック:ディスカバリー』にも登場したシリーズ史上最恐の皇帝フィリッパ・ジョージャウが主人公。彼女をボスとした、非合法の秘密組織〈セクション31〉の活躍を描いたもので、本家シリーズとは少し異なる雰囲気の作品。1本の映画ゆえにこちらは気軽に視聴ができる。

スター・トレック:セクション31

また、2026年配信の『スターフリート・アカデミー』は、これまでファンが待ち望んでいたとも言える、“宇宙へ出る前の乗務員たちの若き日の姿”が見られる。本作では、冒険に繰り出す士官を養成する機関、“スターフリート・アカデミー”を舞台に、日々仲間と学び、ぶつかりあい、助け合い、友情や愛情を通して成長していく若者たちの姿が描かれる。キャスティングも、ベテランからフレッシュな顔まで勢揃い。注目は、スターフリート・アカデミーの学長であるナラ・アーク役としてアカデミー俳優のホリー・ハンターが起用されているということ。また、主人公たちである士官候補生役には、ハリウッド注目のZ世代俳優たちが決定している。

スターフリートアカデミー

半世紀以上にわたって世界に影響を与え続けている本シリーズの原点とも言える『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』。クルーの一員になった気分で、パイク船長と共にまだ見ぬ世界の旅に出てみるのはいかがだろうか。

『スター・トレック』だけじゃない!Paramount+の独占配信作品はJ:COM STREAM

多彩なラインナップを誇る動画配信サービスの「J:COM STREAM」では、ガイ・リッチー監督×トム・ハーディ主演の話題作『モブランド』をはじめ、シルヴェスター・スタローンが主演の人気作『タルサ・キング』マイケル・ファスベンダー主演の『ザ・エージェンシー』などParamount+で独占配信中の海外ドラマが楽しめる。

テレビ朝日の最新ドラマ・人気バラエティを中心に幅広いジャンルの作品が楽しめる「TELASA(※)」も追加料金無しで視聴可能に。そのほかにも、韓国・中国のアジアドラマ、国内の映画・ドラマや時代劇、お笑いライブやシネマ歌舞伎などのエンタメ、アニメのように様々なコンテンツを楽しむことができる。(※ライブ配信および一部作品を除くTELASA見放題プランの作品が対象。配信日が一部異なる場合あり)

「J:COM STREAM」と、厳選した専門チャンネルをセットにしたTVコースの「J:COM TV シン・スタンダード」もオススメ。さらに多くの専門チャンネルとセットになった「J:COM TV シン・スタンダードプラス」も登場!

『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』シーズン1~3は「J:COM STREAM」で配信中。

(文/Erina Austen)

Photo:『スター・トレック:ストレンジ・ニュー・ワールド』TM &©︎2025 CBS Studios Inc. All Rights Reserved. 『スター・トレック セクション31』(c) 2025 Paramount Global 『スター・トレック:スターフリート・アカデミー』 2026年にParamount+にて独占配信開始 TM & (C) 2026 CBS Studios Inc.

  • この記事を書いた人

Erina Austen

数カ国数都市に在住後、現在は、Austin在住。幼少期に『ファミリータイズ』にハマって以来、アメリカドラマ歴は30年以上。SF、法廷モノ、ミステリーなどが好み。ブロードウェイオタクゆえに舞台出身の俳優には詳しい。ハリウッドのドラマや映画にエキストラとしての出演経験も。ジェームズ・キャメロン製作の『アリータ: バトル・エンジェル』では数ヶ月に渡って撮影に参加。日本のアニメ好きでもありハリウッド実写化作品は必ずチェックする。

-レコメンド
-, ,