吸血鬼映画『ノスフェラトゥ』ニコラス・ホルトが闇落ち!?新場面写真が解禁

2024年に世界各国で公開され話題となった、『ウィッチ』、『ライトハウス』、『ノースマン 導かれし復讐者』などで知られる映画監督ロバート・エガースの最新作『ノスフェラトゥ』が、2025年5月16日(金)に公開。第97回アカデミー賞では撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞の4部門にノミネートされ世界各国で高い評価を受けている話題作が、満を持して日本公開を迎える。

この度、主人公の夫役で、得体のしれない<彼>に運命を翻弄されるニコラス・ホルトの新場面写真が到着!

『ノスフェラトゥ』概要&あらすじ

映画『ノスフェラトゥ』はロバート・エガース監督が幼少期に夢中になった1922年に作られたF・W・ムルナウ監督のサイレント映画『吸血鬼ノスフェラトゥ』に独自の視点を入れ創り上げた渾身の新作映画。撮影に必要な演出のためにキャンドルの明かりが必要となれば適したカメラレンズを使用、スタジオには当時の建物を研究した約60ものセットを組み、本物のねずみ約2000匹を使って撮影をするなど、“本物”にこだわった映像は世界各国でも高い評価を受け、監督が本作に掛ける執念に近い思いが、リアルな質感としてスクリーンを通し観る者にじわじわと恐怖と共に襲ってくる。

物語は不動産業者のトーマス・ハッターが仕事のためトランシルヴァニアに住むクライアント、オルロック伯爵へ会いに行くところから始まる。トーマスの不在中、彼の新妻エレンは夫の友人宅で過ごすが、ある時から夜になると夢の中に現れる得体のしれない<彼>の幻覚と恐怖感に悩まされるようになる。エレンは夫の帰りを待ちながら、日を追うごとに自身の意識を越え迫る<彼>への恐怖につのらせていく…。正体の見えない<彼>がじわじわと忍び寄る恐ろしさと、リアルを追求した美しさが織りなす至極の<ゴシック・ロマンスホラー>。

夜な夜な夢の中で、正体の分からない<彼>に怯える主人公・エレンを演じるのは、本格的なホラー映画への出演は初となるジョニー・デップの娘、リリー=ローズ・デップ(『THE IDOL/ジ・アイドル』)。また、オルロック伯爵は、『IT/イット THE END “それ”が見えたら終わり。』のペニーワイズ役などで世界中を恐怖に陥れたビル・スカルスガルド(『クラーク・オロフソン』)が演じる。

さらに、今作でロバート・エガース監督とは3度目のタッグとなるウィレム・デフォーがエレンを治療するフォン・フランツ医師を、エレンの夫・トーマスをニコラス・ホルト、トーマスの友人・フリードリヒをアーロン・テイラー=ジョンソンが演じるなど、豪華な俳優陣が名を連ねる。

物静かで素朴な夫が闇に飲み込まれる!?

ニコラス・ホルト演じるトーマスは、真面目な不動産業者。ある日、トランシルヴァニアへ商談を結ぶために出向いた彼は、そこで恐ろしい見た目をしたオルロック伯爵と、運命的な出会いを果たす―。

トーマスは、希望に満ちた物静かで素朴な人物として描かれるが、新妻エレンと、より良い生活を築くため訪れた仕事先で、ある出来事を発端に闇に飲み込まれてしまう。優しさとダークな一面を演じ分けたニコラスのキャスティングについて、「ニコラスはユーモアのセンスに優れ、ダークな一面もあるが、前向きで温厚な人だ。だから、手遅れになるまで闇が見えず受け入れられないトーマス役を演じられると信じていた」とエガース監督は語る。

『X-MEN』シリーズや『スーパーマン』、数々の賞を受賞した映画『女王陛下のお気に入り』などで知られるニコラス。5歳の時からキャリアをスタートさせた彼が、12歳の時に出演したロマンスコメディ映画『アバウト・ア・ボーイ』では、ヒュー・グラントと共演し大ブレイクを果たした。昨年の11月17日に米ロサンゼルスで開催された第15回ガバナーズ賞授賞式では、ヒューとニコラスが22年ぶりに再会。ヒューのXに投稿されたツーショットが話題となっている。

また、本作で共演したアーロン・テイラー=ジョンソンとニコラスは長年の友人関係だそうで、「ロバートからオファーを受けた時はお互いとても嬉しかったよ。僕たちが演じる役は僕たち自身と同じような過去を持っているから、それが伝わればいいな」とアーロンは喜びを語っている。

先日、デビッド・リーチ監督の新作への出演も発表され、ハリウッド俳優としてさらなる注目を集めるニコラス。「この映画は(監督が)長い年月をかけて完成させたものなので、ロバートが誇りに思うような形で物語と役に貢献したかった」とニコラスが語るように、並々ならぬ思いで挑んだ至極の吸血鬼映画『ノスフェラトゥ』に期待したい。

(海外ドラマNAVI)

Photo:『ノスフェラトゥ』© 2024 Focus Features LLC. All rights reserved.