Disney+(ディズニープラス)に初めて加入しようと考えている人、スタンダードからプレミアムへ乗り換えるか迷っている人、家族で一本化したい人必見! 「ディズニープラスの2大プランの違いを最短で理解したい全ユーザー」を想定し、料金や画質といった数字で比較できる要素だけでなく、実際の利用シーンやキャンペーン活用術まで踏み込み、読み終わった瞬間に自分にベストな申し込み方法が決まるよう徹底解説する。
-
今だけ最大35%オフ!ディズニープラスの年額プランがお得になるキャンペーンが開始
Disney+(ディズニープラス)の年額プランが最大で35% …
ディズニープラスの料金プラン概要【まずは全体像を比較】
ディズニープラスは2025年8月時点でスタンダード月額・スタンダード年額・プレミアム月額・プレミアム年額の計4プランを提供している。さらにHulu・ABEMA・DMMなどの外部サービスと組み合わせたセットプランも複数登場し、料金体系は一見複雑に感じられがちだ。しかしポイントは「作品数はどのプランでも同じ」「画質・音質と同時視聴台数が値段差の主因」の2点に集約される。まずは表で価格とスペックを俯瞰し、次章以降で細部を掘り下げていこう。
ディズニープラスのプラン比較表(スタンダード・プレミアム/月額・年額)
以下の表では月額換算のコスト、同時視聴台数、最高画質・最高音質、ダウンロード上限などを一覧化した。年額プランは12か月分を一括前払いすることで、2か月分が実質無料になる仕組みだ。数字で見ると月額プランとの差額が小さく見えるが、家族で長期視聴する場合は確実に年額がおトク!
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
月額(税込) | 1,140円 | 1,520円 |
年額(税込) | 11,400円 月額に換算すると950円 | 15,200円 月額に換算すると約1,267円 |
最高画質 | 1080P Full HD | 4K UHD & HDR |
最高音質 | 5.1サラウンド | ドルビーアトモス |
同時視聴 | 2台まで | 4台まで |
その他機能 | ・広告なし ・最大10台のデバイスにダウンロード可能 ・SharePlay対応 |
\月額1,140円~/
今だけ!年額プランが最大35%!(9/28 15:59まで)
しかも、今なら期間限定で年額プランが最大35%オフになるキャンペーンを実施中! このお得な機会を見逃すな!(>> 詳細)
支払い方法と請求タイミング
ディズニープラス公式サイト経由ではクレジットカード、デビットカード、PayPalやPayPayといったオンライン決済などに対応している。
クレジットカード | JCB Visa Mastercard American Express Diners Club |
デビットカード | Visa Mastercard Diners Club |
オンライン決済 | PayPal PayPay |
パートナー決済 | パートナー企業(ドコモ、J:COM、Apple、Google、Amazon、Hulu(Hulu | Disney+ セットプラン)、その他のいずれかのプラットフォーム)経由 |
なお、請求日は登録日の翌月同日で固定されるため、月末に登録しても損をすることはない!
Disney+公式と他社経由(App Store・Google Play)の価格差
App Storeでプレミアム年額プランを選ぶと手数料の関係で15,400円と若干割高になるので要注意。
一方、AppleギフトカードやGoogle Playギフトコードのセールを活用すると公式より安くなるケースもあるため、普段から家電量販店のポイント還元などを利用している人は検討する価値あり。ただし、外部経由で契約するとドコモのdポイント還元キャンペーンが適用外となる場合があるため、キャンペーン重視派は公式サイトからの登録が安全だ。
\月額1,140円~/
今だけ!年額プランが最大35%!(9/28 15:59まで)
スタンダード vs プレミアム|料金・機能・画質の違いを徹底比較
ここからはスタンダードとプレミアムを正面衝突させ、料金差400円が具体的にどの体験差につながるのかを細かく検証! 画質・音質から同時視聴台数、機能面まで多角的に比較。「自分に不要なオーバースペック」も「後で後悔しやすいケチりポイント」も一発でわかる。
画質・音質の違い:4K UHD・HDR・HD・ドルビーアトモスはプレミアムだけ?
ディズニープラスの映像クオリティは、スタンダード=最大1080p Full HD/5.1chサラウンド、プレミアム=最大4K UHD+HDR10+ドルビーアトモス対応という明確な棲み分けがある。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
最高画質 | Full HD IMAX Enhanced 3D 4K Ultra HD 48 | 4K UHD & HDR HDR10 ドルビービジョン IMAX Enhanced 3D 4K Ultra HD 48 |
最高音質 | 5.1サラウンドまで対応 | ドルビーアトモスまで対応 |
視聴デバイス側が4K/HDR対応でなければ宝の持ち腐れだが、近年発売のスマートテレビやiPad Pro、PlayStation 5は軒並みHDRに対応している。映画館級の立体音響を自宅で味わえるドルビーアトモスは、マーベルやスター・ウォーズのような大作で真価を発揮する。一方、スマホ単体やモバイルWi-Fiで視聴するならHDで十分と感じる人も多いだろう。
同時視聴台数とアカウント共有の上限
スタンダードは同時視聴2台、プレミアムは4台まで。プロフィール自体はどちらも最大7つ作成できるため「子ども用」「英語学習用」など用途ごとに分けることは可能だが、同時再生が2台に制限されると家族が多いほど衝突が起きやすくなる。またChromecastやFire TV Stick経由のキャスト視聴も台数カウントされる点に注意が必要だ。複数デバイスを同時に使う家庭ならプレミアムのコストパフォーマンスが跳ね上がる。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
同時視聴 | 2台まで =スマホ+タブレット程度の二刀流ユーザー向け | 4台まで =リビングTV+子ども用タブレット+親のスマホ+ノートPCなど多端末派向け |
その他機能の違い(ダウンロード・字幕)
ダウンロード機能はどちらも最大10台のデバイスに同時保存可能で、オフライン視聴期間も同一。字幕・音声の切替、イントロスキップ、エンドロール後のおすすめ表示なども共通仕様だ。
スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
ダウンロード | ◯(10台) | |
その他機能 | 字幕・音声の切替、イントロスキップ、エンドロール後のおすすめ表示 | |
オリジナル作品・劇場公開映画の配信タイミング
配信スケジュールはプランに関わらず共通で、マーベルやピクサーの最新作、韓国ドラマの独占タイトルなども同じ日に解禁される。ただし4K HDRマスターが用意されている作品はプレミアムのみ4Kで配信され、スタンダードでは1080pにダウンコンバートされる点が異なる。字幕・吹替の同時公開やボーナスコンテンツ(未公開シーン、メイキング映像)は両プラン共通なので、「見られる時期」に差はないが「見える質」に差がある。
関連記事
視聴できる作品数・ラインナップの差はある?
よく誤解されがちだが、スタンダードでもプレミアムでも視聴可能な作品カタログは完全に同一だ。“見放題枠”に優劣はなく、有料レンタル作品もない。唯一の差は画質と音質だけ。したがって「マーベルの最新映画がプレミアムでしか見られない」といった制限は存在しないので安心してほしい。
どっちがいい?利用シーン別おすすめプラン早見表
ここからはライフスタイル別に最適プランを提案する。月々の支払いだけでなく、通信量・視聴デバイス・家族構成・ポイント還元率など多面的に考えると、最安プランが必ずしも最適解とは限らない。以下のシーン別診断を参考に、あなたの視聴環境にフィットするプランを選んでほしい。
家族・大画面テレビで見るならプレミアムがおすすめな理由
リビングの4K有機ELテレビやサウンドバーをフル活用したいなら、プレミアムの4K HDR+ドルビーアトモスは外せない。大人は『スター・ウォーズ』を大迫力で、子どもはディズニーアニメをタブレットでという並行視聴も台数制限に引っかからずストレスフリーだ。
年額払いなら月換算で約1,267円とスタンダードとの差は月127円程度。4人家族でシェアするなら一人当たり約300円強で劇場級画質を楽しめる計算になる!
プレミアムプラン | |
---|---|
月額(税込) | 1,520円 |
年額(税込) | 15,200円 月額に換算すると約1,267円 |
最高画質 | 4K UHD & HDR |
最高音質 | ドルビーアトモス |
同時視聴 | 4台まで |
一人暮らし・スマホ中心ならスタンダードで十分?
スマホやノートPCでベッドサイド視聴がメインなら、画面サイズ的に1080pで不満を感じることはほぼない。モバイル通信量も4Kの半分以下で済むため、ギガを浪費しない点でもスタンダードが有利だ。同時視聴2台あれば在宅PCで流し見しながらスマホでチャットを返す“ながら視聴”も問題なし。
スタンダードプラン | |
---|---|
月額(税込) | 1,140円 |
年額(税込) | 11,400円 月額に換算すると950円 |
最高画質 | 1080P Full HD |
最高音質 | 5.1サラウンド |
同時視聴 | 2台まで |
年間払い vs 月額払いのライフスタイル別シミュレーション
視聴頻度が年間10か月以上なら年額が確実にお得だ。逆に新作が出た月だけ契約し、見終わったら休止するというサブスク断捨離派は月額が柔軟。家計管理アプリで「年間いくらなら許容できるか」を可視化しつつ、年額払いはボーナス月や学割家賃免除期間に合わせて一括決済すると負担感が軽減する。
加入期間 | スタンダード月額 | スタンダード年額 | プレミアム月額 | プレミアム年額 |
---|---|---|---|---|
1か月 | 1,140円 | — | 1,520円 | — |
6か月 | 6,840円 | — | 9,220円 | — |
12か月 | 13,680円 | 11,400円 | 18,240円 | 15,200円 |
料金をもっとお得に!ドコモ・Huluセット割などキャンペーン活用術
ディズニープラスは単体契約でも充分リーズナブルだが、通信キャリアや他社VODとのコラボを活用すると年間で数千円規模の節約が可能! ここでは2025年現在利用できる主要キャンペーン4種を解説する。
①ドコモ入会者限定dポイント進呈キャンペーン
eximo/ahamo/ギガホのセット割ならディズニープラスの月額料金(税込1,140円)が最大6か月間割引に! さらに爆アゲ セレクションで、セット割終了後もディズニープラスの月額料金(税抜)20%のdポイントが毎月もらえる!
そのほか、ドコモからの入会限定でお得なキャンぺーンを随時実施中。
②Hulu&Disney+セットプラン
日テレ系ドラマやバラエティを多く取り扱うHulu(月額1,026円)とDisney+をセットで契約すると、月額1,490円~で両サービスが見放題!
Hulu | Disney+スタンダード セットプラン | Hulu | Disney+プレミアム セットプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 1,690円(税込) | 1,990円(税込) |
Huluの機能 | 同じ | |
ディズニープラスの機能 | 最高画質フルHD 最高音質5.1サラウンド 同時視聴2台 | 最高画質4K 最高音質ドルビーアトモス 同時視聴4台 |
たとえば、スタンダードプランの場合、個別に契約するとディズニープラス(1,140円)+Hulu(1,026円)=2,166円(税込)で約22%もお得に! ただし支払いは月額のみで年額割引がないため、長期視聴予定の人は年間換算コストも要チェック。
-
ディズニープラスとhuluのセットプランは、結局どれくらいお得なの?
Disney+(ディズニープラス)とhuluのセットプランの …
③ABEMA&Disney+セットプラン
スポーツ中継や将棋・格闘技が充実するABEMAプレミアム(月額580円~)とディズニープラスがセットになったプランが、2025年4月9日より開始! 配信被りが少ないのでコンテンツの幅が一気に広がる。ABEMA側の追っかけ再生やコメント機能もそのまま利用できる点が魅力だ。
月額料金 | ABEMA | ディズニープラス |
---|---|---|
1,470円(税込) | 広告あり | スタンダードプラン |
1,690円(税込) | 広告なし | スタンダードプラン |
1,790円(税込) | 広告あり | プレミアムプラン |
1,990円(税込) | 広告なし | プレミアムプラン |
④DMM&Disney+セットプラン
2025年6月4日には、DMM TV(月額550円)とディズニープラスのセットプランが登場! アニメ・2.5次元舞台・オリジナルバラエティを中心とするDMM独自ラインナップとの融合は、特にアニメファンは見逃せないはず。
DMM|Disney+ スタンダード | DMM|Disney+ プレミアム | |
---|---|---|
月額料金 | 1,390円(税込) | 1,690円(税込) |
DMMの機能 | 同じ | |
新規登録特典 | DMMポイント 1,390ptプレゼント | DMMポイント 1,690ptプレゼント |
ディズニープラスの機能 | 最高画質フルHD 最高音質5.1サラウンド 同時視聴2台 | 最高画質4K 最高音質ドルビーアトモス 同時視聴4台 |