アマゾンプライム会員ができることは?お得な特典まとめ【2025年最新】

本ページにはアフィリエイト広告が含まれます
Amazonプライムで何ができる?

日用品、食品、衣類、書籍、ゲームをはじめ、様々な商品をいつでも購入可能なショッピングサイト・Amazon(アマゾン)。本記事ではそんなアマゾンの会員制プログラム“Amazonプライム(アマゾンプライム)”でできることを紹介していく。便利でお得な特典が盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてほしい。

キャンペーンバナー
目次

アマゾンプライム会員ができること一覧【全16種類】

アマゾンプライムは様々なデジタル特典を追加料金なしで使用できるアマゾンの会員制プログラム。プライム会員になると受けることのできるお得な限定特典は全部で16種類もある。定番の人気サービスから、実は知らない人も多い意外なサービスまで、何ができるのか見ていこう。

ジャンル特典一覧

エンターテイメントショッピング
Prime Video
Prime Videoチャンネル
Amazon Music Prime
Amazon Music Unlimited
Prime Reading
Prime Gaming
Amazon Photos
無料配送
家族会員の登録
特別取扱商品の取扱手数料無料
先行タイムセール
プライム限定価格
Amazonフレッシュ
AmazonPrime Try Before You Buy
らくらくベビー
ベビー用おむつとおしりふきの15パーセントオフ割引

①Prime Videoで映画やドラマが見放題

Prime Video(プライムビデオ)」は対象の映画やドラマ、アニメなどが追加料金なしで見放題になる日本国内ユーザーのみが対象の動画配信サービス。オリジナル作品も多数展開しており、PC、スマートフォン、タブレット、テレビでの視聴が可能。見放題対象は1万作を超え、課金制のレンタル対象も含めると約5万作もの映像作品が楽しめる。

\新規なら30日間無料!/

>>詳細

②Prime Videoチャンネルで見放題コンテンツが増える

動画配信サービス、視聴、フリー素材

プライムビデオと併せて活用したいのが「Prime Videoチャンネル(プライムビデオチャンネル)」。こちらは一定の月額料金を追加で支払うことで、他会社の映像プラットフォームを視聴できるようになるというサービス。

現在66チャンネルを展開しており、邦画、洋画、アジア作品、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、スポーツなど様々なジャンルに特化したチャンネルが盛りだくさん! 海外ドラマや洋画を見たい方におすすめなのは「スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-」、アジアドラマを見たい方には「エンタメ・アジア」がおすすめだ。

③家族会員で特典を共有

家族写真、フリー素材

プライム会員の契約をした本人だけでなく、同居する家族を2人まで“家族会員”として登録することができるサービス。登録された家族会員は通常のプライム会員と同様のサービスを受けることができる。ただしすべてのサービスを利用できるわけではないので注意が必要だ。以下得点を家族会員が受けられる。

  • お急ぎ便が無料
  • お届け日時指定便が無料
  • 特別取扱商品の取扱手数料が無料
  • プライム会員限定先行タイムセール
  • 提携ネットスーパー(ライフ、バロー、成城石井)
  • Amazonフレッシュ

④どこの地域でも無料配送可能

PC、段ボール、配達、フリー素材

プライム会員であれば日本全国どこに住んでいても送料が無料になるというサービス。アマゾンでお買い物をした商品よりも送料の方が高くついてしまうという悲しみから解放され、気軽にネットショッピングを楽しめる!

通常こうした送料無料キャンペーンの対象外とされることの多い北海道や沖縄県でも無料配送が適用されている。また、注文された商品をいち早くお届けする配送オプション“お急ぎ便”と、商品のお届け日時を指定できる配送オプション“お届け日時指定便”も無料で利用することが可能!

ただし、アマゾン以外のストアから商品を購入する場合には、メーカー直送となるため別途送料が発生するのでご注意を。

⑤プライム限定価格でお得にお買い物

オンラインショッピング、フリー素材

通常の価格から割引された一部の対象商品をプライム限定価格として購入できるサービス。日用品やガジェットをはじめ多くの商品が常時セール中!

また、アマゾンでは定期的にプライム会員限定のセールが開催されており、中でも7月の「Amazonプライムデー」と10月の「Amazonプライム感謝祭」は注目の商品や定番の人気商品をまとめて購入する大チャンス!

⑥プライム会員限定の先行タイムセール

セール、SALE、フリー素材

アマゾンで開催されるタイムセールに30分早く参加できるサービス。通常会員よりも早く購入できるため、数量限定セールでもお目当ての商品を狙うことができる。タイムセールは毎日行われており、日用品から家具、家電、衣類までラインナップは様々。お買い物をする前にまずはタイムセールの予定を要チェック!

⑦特別取扱商品の取扱手数料が無料に

荷物、フリー素材

特別取扱商品とは一定以上の大きなサイズや重量のある商品など、配送時に特別な取り扱いが必要な商品のこと。通常対象商品を購入した際には取扱手数料がかかるが、プライム会員であればこれが無料となるサービス。

特別取扱商品の具体例としては、冷蔵庫や洗濯機、ワインセラーなどの大型家電。最近ではミネラルウォーターをはじめとした飲料水も対象となっている。

⑧Amazon Music Primeで音楽やラジオが聴き放題

ヘッドフォン、音楽、フリー素材

プライム会員ならアマゾンが提供する音楽配信サービス「Amazon Music Prime(アマゾンミュージックプライム)」を追加料金なしで楽しむことができる。

アマゾンミュージックプライムでは1億曲以上の人気楽曲を広告なしで再生が可能! 加えて最大100曲までのオンデマンド再生やバックグラウンド再生、シャッフル再生ができる。さらに、音楽だけでなくポッドキャストのラジオ番組も聴けるなど、充実のラインナップをお届け中!

⑨Amazon Music Unlimitedで高音質空間に

フェス、音楽、フリー素材

アマゾンミュージックプライムの機能を強化したさらなる音楽配信サービス「Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)」を割引価格で楽しめるのもプライム会員特典の一つ。

月額料金(個人プラン)が通常1080円のところ、プライム会員であれば980円となる。また、プライム会員限定で年額料金プラン(個人プランおよびファミリープラン)を選択することもでき、こちらは16,800円で提供されている。

アマゾンミュージックプライムとの主な違いは音質と制限内容で、契約プランによってはCD音源やハイレゾ音源までグレードアップ。空間オーディオへの対応もされているので、これまでにない没入感を味わうことも可能に!

また、アマゾンミュージックプライムではシャッフル再生のみでしか聴くことのできなかった楽曲が単体でも再生可能になるほか、プレイリスト内の楽曲スキップも無制限になる。さらにオフライン再生もできるためより音楽を楽しみたい方におすすめのサービスだ。

⑩Prime Readingで書籍が読み放題

本、スマホ、眼鏡、フリー素材

アマゾンがプライム会員限定で行っている電子書籍が読み放題になるサービス「Prime Reading(プライムリーディング)」。Kindle内で対象となっている書籍はすべて追加料金なしで読むことが可能!

雑誌を始め、漫画やビジネス本、小説、自己啓発書、語学書など様々なジャンルの書籍を1,000冊以上取り揃え、いつでもどこでも楽しめる。対象書籍は順次入れ替わるため、話題の作品に出会えるチャンスも!

⑪Prime Gamingでゲームが遊び放題

ゲーム、コントローラー、フリー素材

プライム会員限定で提供されている「Prime Gaming(プライムゲーミング)」は、通常有料で販売されているPC・スマホ・コンシューマ向けゲームを無料で配布しているサービス。作品タイトルは毎月更新され、常に5本以上の作品が無料でプレイできる。

過去には人気MMO RPG「ファイナルファンタジーXIV」や、タイムループFPS「DEATHLOOP」などが提供され話題に!

さらに、ゲーム内特典の配布も行っており、「Pokémon GO」で使用できる“おこう”や“しあわせたまご”といったアイテムもゲットできるかも? こちらも期間限定となり、配布対象は定期的に入れ替わる。

また、「Twitch(ツウィッチ)」というアマゾンが運営するゲーム配信特化型の動画配信サービスとも連携しており、通常14日間のアーカイブ期間を60日まで延長保存することが可能になる。ほかにも、サブスクライブという配信者への投げ銭機能の登録料金一部無料化や、配信者のウォッチパーティーへの参加が可能といった特典がある。

⑫Amazon Photosで写真を保管し放題

カメラ、写真、フリー素材

Amazon Photos (アマゾンフォト)」はAmazon Drive(アマゾンドライブ)に写真や動画を保存できるオンラインストレージサービス。通常5GBまでのところ、プライム会員であればこのアマゾンフォトの写真ストレージを容量無制限で使用することが可能!

さらに5GBのビデオストレージも利用することができ、ファミリーフォルダを使用すれば最大5人の家族とデータを共有できる。データの自動バックアップ機能や検索機能に加えて、フル解像度のままピクセル数を削らずにデータを保管できるという嬉しさも!

これによりどれだけ容量の大きな画像でも画質を保てるので、カメラが趣味の方にはより利用をおすすめしたい。

⑬Amazonフレッシュで外出せずに食品をゲット

スーパー、フリー素材

Amazonフレッシュ(アマゾンフレッシュ)」はプライム会員限定で生鮮食品から日用品まで、家庭で使用する消耗品をまとめてお届けするサービス。いわゆるネットスーパーとしてアマゾンを利用できる。また、最短約2時間でお届け可能のため、注文したその日のうちに商品を受け取ることも!

自宅の近くにスーパーマーケットがない方や重い荷物を持つことが難しい方、大量の商品を一気に購入したい方には非常に便利なサービスとなっている。ただし、一回のご利用当たり4,000円以上の購入が必須。対象エリアも限られているため事前の確認をお忘れなく。

⑭Prime Try Before You Buyで試着サービスが利用可能

服屋、フリー素材

Prime Try Before You Buy」はプライム会員限定で対象の衣類を購入前に試着できるサービス。レディース、メンズ、キッズ、ベビーなど洋服の対象年齢や性別を問わず使用でき、靴やファッション小物まで試着することが可能。

自宅に配送された希望の商品を7日間の試着期間内に選別し、購入を決めた商品のみ代金を支払うというシステムになっている。購入・返品手続きは試着期間最終日の23時59分までに行えばOK! 返品する商品はお届け箱に入れ、専用の着払い返品伝票を使用して返送する。これらはサービス利用時に同封されているため、自身で用意するものはない点も便利!

⑮らくらくベビーで子育て準備

赤子、手、フリー素材

これから子供を迎える家庭や子供が生まれたばかりの家庭向けサービス「らくらくベビー」に無料で登録することができるのもプライム会員特典の一つ。らくらくベビーへ登録することで利用できる特典は主に以下の3つ。

らくベビ割引対象のベビー用品を20,000円以上購入することで、以降のお買い物時に対象商品が10%OFF(最大1万円OFF)で購入できるようになる
出産準備お試しBoxを実質無料でプレゼント必要な商品をマイベビーリストに30個以上追加し、そこから700円相当の商品を購入することで、マタニティ・ベビー用品のサンプル品詰め合わせボックスを貰うことができる
登録者限定セールおむつから日用品まで多数の対象商品を在庫限りでお得に販売

⑯ベビー用おむつとおしりふきの15パーセントオフ割引

おむつ、フリー素材

定期おトク便という指定期間に自動注文をする機能で“おむつ”と“おしりふき”を購入すると、プライム会員限定で常時15パーセントオフになるサービス。こちらは前述の「らくらくベビー」に登録することなく利用できるが、赤ちゃんのいる家庭では併用する方がより便利な活用方法となるだろう。

アマゾンプライムの料金は?さらにお得に利用する方法

アマゾンプライムの基本料金は年間プラン5,900円(税込)、もしくは月間プラン600円(税込)。一度入会すれば全16種類のデジタル特典を追加料金なしで利用することができる。会費の支払い方法は、クレジットカード、携帯決済、あと払い(ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカードと多くの決済方法から選択することが可能だ。ここからは、そんなアマゾンプライムをよりお得に活用する方法をご紹介!

無料体験あり!解約はいつでもOK

アマゾンプライムでは30日間の無料体験期間を設けており、有料会員と同じ特典を利用することができる! そのためこの期間中にアマゾンの提供する様々な特典を試し、気に入ればそのまま継続することが可能。もちろん、満足できなければいつでも解約してOK!

解約金は一切かからないので気楽に利用してみてほしい。なお、この無料体験を利用するにはアマゾンのアカウントが必要なので事前に登録をしておくと便利だ。また、無料体験を連続して利用することはできないが、一定期間を空ければ再度お試しできるので公式サイトの「無料体験を申し込む」ボタンをチェックしてみよう(※無料体験の上限回数および、次回利用時までに必要な待機期間は不明)。

\新規なら30日間無料!/

>>詳細

学割利用で会費が半額に!Prime Student

PC、資料、フリー素材

アマゾンでは学生向けに「Prime Student(プライムスチューデント)」という学割制度を提供している。

月額300円(税込み)もしくは年額2,950円(税込み)で在学期間中の最大4年間プライム会員とほぼ同様のサービスを利用することができる(ベビー・マタニティ系の特典がなし)。さらに、無料体験期間は6カ月間と非常に長いことが大きな特徴だ。

アマゾンプライムPrime Student
料金月額600円
年額5,900円
月額300円
年額2,950円
無料体験期間30日間6カ月間
家族会員×

なお、プライム会員にはないPrime Student限定の特典も! 学生に必要な商品をお得に買える便利な特典がある。

  • 人気の文房具が最大40パーセントオフで購入可能
  • AdobeやMicrosoft Officeなどの対象PCソフトウェアが割引に(常時5~54パーセントオフ)
  • 書籍を3冊以上同時購入で最大10パーセントのポイント還元

そんなPrime Studentの加入には条件が必要! 以下を満たす学生は登録が可能なので、ぜひ活用してほしい。

  • 日本国内の大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生であること(高校生は対象外)
  • 有効な学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は学生用Eメールアドレス、もしくは学生であることを証明できる書類をカスタマーサービスに送付する必要あり)
  • アマゾンのアカウントを持っていること
  • 有効な決済方法を所持していること(クレジットカード、au WALLETプリペイドカード、デビットカード、携帯決済)
  • Prime Student会員限定の特典やキャンペーンに関するEメールのお届けに同意できること
  • 保護者の同意があること(未成年者のみ)

アマゾンプライムの注意点!会員登録前に確認すべきこと

自動で有料会員に移行

アマゾンプライムでは無料のお試し期間が設けられている反面、その期間が終了すると自動的に有料会員へと登録されてしまう。切り替えタイミングで通知が出ることもないため、気が付かないうちに有料会員へと移行してしまっていたケースも。

これを防ぐにためには、プライム会員情報の管理ページから「更新前にお知らせを受け取る」にチェックを入れておくことがおすすめ! こうすることで無料会員の資格が終了する3日前にお知らせメールが届くようにできる。

いつの間にか会費が落とされている

有料会員への自動移行と並んで失敗しやすいのが、会費を勝手に落とされているという現象。無料会員への登録時に追加していた支払方法が有料会員への移行時にそのまま引き継がれ、会費の引き落としに利用されてしまっている。会費が安い分なかなか引き落としに気が付かなかったという声も少なくないため、明細などをしっかり確認しておくことが大切だ。

なお、無料体験期間の終了後に解約をする場合、プライム会員の特典を一度も利用していなければ全額返金を受けることも可能とのこと。詳しくは公式へ!

掲載日時点での情報です。 配信が終了している可能性があるので、最新情報は各公式サイトおよびアプリをご確認ください。
ディズニープラス
ディズニープラス
目次